※ゲノム編集は、狙ったDNAを切断し、突然変異を利用して、その生物の性質を変化させる技術の …
12月一般質問② 「給食の食材選定基準を明文化してはどうか?」
匝瑳市の学校給食では、限られた予算の中で、地産地消や安全面にこだわりを持って食材を選定して …
12月一般質問① 「マスクのルール」について
政府が発信するマスク着用を推奨するガイドラインに則って、公共施設や民間のお店などでマスクの …
9月定例会 一般質問③「子どもの長期マスク着用による弊害と緩和策の提案」
今やマスク着用がマナーであるかのように、社会全体が「マスクをするのが当たり前」のようになっ …
9月定例会 一般質問②「子育て支援と児童虐待防止策の推進」
子どもを授かるというのは、とても大きな喜びであり、子どもは幸せをたくさん運んでくれる存在で …
9月定例会 一般質問① 「脱炭素先行地域へ向けた意気込みを伺う」
9月定例会の一般質問が終了しました。早くも任期最後の一般質問。悔いの残らないように臨みまし …
6月議会報告③「免疫力アップを目指したミネラル豊富な給食について」
長く続く感染症対策で子どもたちの免疫力が落ちていることを懸念する声が医師などからも聞かれる …
6月議会報告② 「拡大するオーガニック市場について」
今、世界でオーガニック食品、オーガニック製品の市場が急速に拡大しています。 ※オーガニック …
6月議会報告①「子宮頸がん予防について」
6月の定例会では、初めての一般質問に挑みました。 質問するには、質問するだけの知識や情報を …