海外版のNHKの番組 「Zero Waste Life」で自給自足生活で有名な坂本耕太郎さ …
「教員への押し付け」をやめた芦屋市。完全自主参加制の研究体制
先生たちの持つ子どもへの思いは凄い!その思いが忙しさで失われてしまわないように、そして主体 …
大事な映像をシェアします
脱炭素フェスティバルでゲストトークをしてくださった飯田哲也さんが、3/13に参議院予算委員 …
そうさ脱炭素フェスティバル2025
3/20に「そうさ脱炭素フェスティバル2025」が、ふれあいセンターで開催されました。 千 …
既に3月定例会が始まっています!
詳細はこちら。 https://www.city.sosa.lg.jp/page/page …
千葉県の不登校を考える 1/25(土)千葉市にて
チラシの説明にも書いてありますが、2023年2月に「千葉県不登校児童生徒の教育機会の確保を …
匝瑳市議会12月定例会始まっています。
https://www.city.sosa.lg.jp/page/page001733.h …
光浄水場へ匝瑳市若手議員3人で視察へ行ってきました。
光浄水場は、水道用水供給事業体である九十九里水道企業団が運営しており、川の原水を飲料水とし …
シェアリングエコノミー「所有から共有へ」
昨日はシェアリングエコノミー協会主催の「SHARE SUMMIT 2024」があり、1日中 …
途中立ち寄った「みんなみの里」
視察の途中に立ち寄った鴨川市にある「みんなみの里」の様子です。 多目的スペースは、子連れの …