ー登壇質問ー イノシシは物すごい繁殖力を持っています。2歳になれば出産可能で、1年に2回繁 …
一般質問①「作って棄てる直線型経済モデルから、使い続ける循環型経済モデル “サーキュラーエコノミー”へ。 市名に“めぐる”という意味の字を持つ匝瑳市が目指すことで市のブランディングにもなるのではないか!」
ー登壇質問ー 人間が地球上で持続的に生存していくために地球環境が許容できる限界を項目ごと …
千葉県の不登校を考える 1/25(土)千葉市にて
チラシの説明にも書いてありますが、2023年2月に「千葉県不登校児童生徒の教育機会の確保を …
匝瑳市議会12月定例会始まっています。
https://www.city.sosa.lg.jp/page/page001733.h …
光浄水場へ匝瑳市若手議員3人で視察へ行ってきました。
光浄水場は、水道用水供給事業体である九十九里水道企業団が運営しており、川の原水を飲料水とし …
シェアリングエコノミー「所有から共有へ」
昨日はシェアリングエコノミー協会主催の「SHARE SUMMIT 2024」があり、1日中 …
途中立ち寄った「みんなみの里」
視察の途中に立ち寄った鴨川市にある「みんなみの里」の様子です。 多目的スペースは、子連れの …
鴨川市釜沼へ。「小さな地球」の取り組みを視察
緑の党の企画で鴨川市の釜沼へ行ってきました。 毎月、新月の日に開催しているawanovaマ …
一般質問④「10月開始のコロナワクチン接種体制と情報周知について」
【登壇質問】 10月からコロナワクチンの定期接種が始まります。今回用意されるワクチンはどの …
一般質問③「学校のプールの水管理について」
【登壇質問】 全国で毎年のように学校のプールの水を締め忘れ、多額の水道料金が発生してしまっ …